髪の毛の約80~90%は「ケラチン」というタンパク質で構成されています。このケラチンが不足すると、髪は細く弱々しくなり、ハリやコシが失われ、切れ毛や枝毛の原因にもなります。したがって、「髪にいい食べ物」を考える上で、良質なタンパク質を十分に摂取することは最も基本的なポイントです。では、具体的にどのような食材からタンパク質を効率よく摂取できるのでしょうか。まず、代表的なのが「肉類」です。鶏むね肉やささみ、豚ヒレ肉、牛赤身肉などは、高タンパク質で低脂肪なため、髪だけでなく体全体の健康維持にも役立ちます。特に鶏肉は、タンパク質の吸収を助けるビタミンB6も豊富に含んでいます。次に、「魚介類」も優れたタンパク源です。アジ、サバ、イワシなどの青魚には、タンパク質に加えて、血行を促進し頭皮環境を整える効果が期待できるEPAやDHAといった良質な脂質も含まれています。鮭もタンパク質やアスタキサンチンという抗酸化成分が豊富です。そして、「卵」は「完全栄養食品」とも呼ばれるほど栄養価が高く、良質なタンパク質をはじめ、髪の健康に必要なビタミンB群やビオチン、亜鉛なども含んでいます。手軽に調理できる点も魅力です。また、植物性タンパク質として忘れてはならないのが「大豆製品」です。豆腐、納豆、豆乳、きな粉などは、タンパク質だけでなく、女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンも豊富に含んでおり、特に女性の髪の健康維持に役立つとされています。その他、「乳製品」(牛乳、ヨーグルト、チーズなど)もタンパク質やカルシウムを手軽に補給できる食材です。これらの食材を毎日の食事にバランス良く取り入れることで、髪の主成分であるケラチンを効率的に補給し、内側から丈夫で美しい髪を育むことができるでしょう。